職場で同僚にオススメされて、tmux を使ってみました。
GNU screen の改良版(?)みたいなものです。
設定ファイルは ~/.tmux.conf
ということで、
ちょっとググって設定してみました。
# おまじない?
set-window-option -g utf8 on
# プレフィックス(デフォルトでは C-b)を C-z にする
unbind C-b
set -g prefix ^Z
bind a send-prefix
# ステータスラインの右半分の現在時刻とか邪魔(ウインドウが多いとき)
set -g status-right-length 0
使ってみた感想ですが、tmux の画面分割(ペイン)はウインドウと独立なので、
ちょっと使いにくい気がしてます。逆にペインの中でウインドウを切り替えられると
よかったかも。「ペイン=ターミナル」みたいに使えるとうれしかった。
ただ、ネット上では、分割した画面そのものをひとつのウインドウとして切り替え
られるのが便利、みたいな評判なので、私の使い方が特殊なのかも・・・・。
« KMmacro (その3) |
トップページ
| tmux で multi display mode »